勝手に「吉祥寺ブランディング」のテーマ曲です♫
2025-10-12
MISIA - 「LOVE NEVER DIES」 勝手に、ブランド「吉祥寺ブランディング」のテーマ曲です。 進む勇気をもらっています。 続きをみる
「吉祥寺ブランディング」が目指す未来─経営をデザインするということ
2025-10-12
経営とは、設計である。経営とは、単に利益を生み出す仕組みではありません。経営とは「設計」であり、「構造」そのものです。 続きをみる
パソコンが並んだあの日、社員の心は踊った ─ “ひとつの施策”が人を動かす瞬間
2025-10-11
会社を構成する要素の中で、最も「変動係数」が大きいものは何でしょうか。私は、それは“人”だと考えています。 続きをみる
5分でインデックスされた日─Googleが認めた“構造設計”の力
2025-10-10
私はいつものようにnoteの記事をアップし、その記事を公式サイト「吉祥寺ブランディング」に転載しました。 続きをみる
伝わらない時代に、“伝わるサイト”をつくる方法
2025-10-10
サイトを制作するとき、私がまず行うのは「目を慣らすこと」です。とにかく、数多くのサイトを見る。デザイン会社のサイト、コンサルティング会社、メーカー、士業─ジャンルを問わず、100サイトほどは目を通します。 続きをみる
その設備投資、メンテナンスまで考えていますか?ー美しさ大切。でも“維持できる設計”を選ぶ視点
2025-10-08
建築や内装、設備投資を行うとき、私たちはつい「完成時の姿」に目を奪われがちです。完成イメージの美しさ、来客時の印象、洗練されたデザイン。その瞬間の満足感は確かに大きい。 続きをみる
スーパードライも一番搾りも区別できない!? ビジネススクールで衝撃を受けた体験
2025-10-03
日本には大手4社のビールメーカーがあります。アサヒ、キリン、サッポロ、サントリー。お酒を飲む人なら、一度は口にしたことがあるでしょうし、自分の好きな銘柄を決めている方も多いと思います。私がビジネススクールでマーケティング […]
なぜターゲット設定はいつも難しいのか? ― 製品ターゲットとプロモーションターゲットの分け方
2025-10-01
製品やサービスを企画するとき、担当者は必ず「こんな人に使ってほしい」という理想像を思い描きます。これが製品ターゲットです。ところが、いざプロモーション施策に移ると、新聞広告やWEB広告などでは「できるだけ多くの人に知って […]