芸術と経営の接点を探るタグです。アートから学ぶ経営の視点、芸術的感性を取り入れたブランド構築について発信しています。
勝手に「吉祥寺ブランディング」のテーマ曲です♫新着!!
2025-10-12
MISIA - 「LOVE NEVER DIES」 勝手に、ブランド「吉祥寺ブランディング」のテーマ曲です。 進む勇気をもらっています。 続きをみる
伝わらない時代に、“伝わるサイト”をつくる方法
2025-10-10
サイトを制作するとき、私がまず行うのは「目を慣らすこと」です。とにかく、数多くのサイトを見る。デザイン会社のサイト、コンサルティング会社、メーカー、士業─ジャンルを問わず、100サイトほどは目を通します。 続きをみる
その設備投資、メンテナンスまで考えていますか?ー美しさ大切。でも“維持できる設計”を選ぶ視点
2025-10-08
建築や内装、設備投資を行うとき、私たちはつい「完成時の姿」に目を奪われがちです。完成イメージの美しさ、来客時の印象、洗練されたデザイン。その瞬間の満足感は確かに大きい。 続きをみる
センスとはなにか?―「スキル」と「センス」の間にあるもの―
2025-07-15
この週末、一橋大学教授・楠木建氏のYouTubeや著作に触れ、「センスとは何か?」という難問にあらためて向き合いました。ビジネスでも日常生活でも、“センスの良い人”は、なぜか他人から一目置かれます。しかし、センスとは一体 […]
「再興第109回院展 大観賞受賞作、五浦美術館へ巡る」
2025-06-15
妻・樋田礼子の日本画「井の頭(11)—樹下生生—」が、再興第109回院展にて日本美術院賞(大観賞)と東京都知事賞を受賞し、このたび茨城県・五浦美術館での巡回展が始まります。自然との静かな対話を描く本作は、井の頭の風と光を […]
「トーン&マナー」を知らずに、ブランドを語ってはいけない。─“見えない設計”が信頼を生む理由
2025-06-04
あなたの会社のプレゼン資料、採用サイト、ロゴ、SNSの発信……それぞれ、なんとなく作っていませんか?「伝えたいことはあるけれど、何かちぐはぐ」。そう感じたことがあるなら、おそらく“トーン&マナー”が設計されていないからで […]