社員の力を最大限に引き出し、組織を成長させるための組織開発。人材育成、チーム設計、文化変革の具体事例から、中小企業に効く組織づくりを解説します。
パソコンが並んだあの日、社員の心は踊った ─ “ひとつの施策”が人を動かす瞬間
2025-10-11
会社を構成する要素の中で、最も「変動係数」が大きいものは何でしょうか。私は、それは“人”だと考えています。 続きをみる
なぜ「自己肯定感」が成果を生むのか?ブランド構築の原理に学ぶ
2025-08-24
管理職の役割は、部下を管理することではなく、部下が持つ力を最大限に引き出すことです。しかし現場には、「自己肯定感」が低下し、本来の力を発揮できていない人材が少なくありません。過去の失敗、評価されなかった経験、不安や迷い― […]
中小企業の人事評価制度、もっとシンプルで!ー「導入は2割・運用は8割」が原則
2025-08-01
「うちもそろそろ人事評価制度を入れるべきか?」「作ったはいいが、結局使いこなせていない……」そんな声をここ数年、経営者や現場リーダーの方から本当によく耳にします。大企業だけでなく、中小企業でも人事評価制度の導入が加速して […]
「コンセプチュアルスキル」を育てるには
2025-06-01
経営とは、選択の連続。そしてその成否を決めるのは「判断力」です。では、その判断力の源泉は何か?それが「コンセプチュアルスキル(概念化能力)」です。目の前の事象の背景にある構造や因果を読み解き、抽象化し、構造化し、戦略へと […]
「“言っても動かない組織”をどう動かすか─社長の右腕の設計術」
2025-05-17
「伝えたのに動かない」「方針が共有されない」─そんな現場の声を、どれだけ聞いてきたでしょうか。原因は「サボり」ではなく、構造の欠陥にあります。“経営設計型ディレクター”とは、理念と現場をつなぐ設計者。あなたの会社にも、き […]