サービスの3つの柱
① 経営理念・ブランドの再設計
会社の存在意義を明確にし、市場での立ち位置を強固にします。
- 経営理念・ビジョンの再定義
- コーポレートブランドの再構築
- 商品・サービスブランド戦略(例:ビオスリー再構築)
- 経営メッセージ・代表挨拶の言語化
👉 社員・顧客・市場のすべてに「伝わる軸」をつくります。
② 人事・組織改革支援
人が動き、成長する仕組みをつくります。
- 採用ブランディング(採用広報・母集団形成)
- 実績:応募者数13,000名獲得
- 評価制度・人事制度設計
- 組織活性プログラム(研修・ワークショップ)
- 経営者・管理職のリーダー育成
👉 「人事 × ブランド × 採用」を組み合わせ、中小企業の強い組織基盤を設計します。
③ マーケティング・営業・DX実行支援
売上をつくる仕組みを、設計から実行まで支援します。
- 商品・サービスの市場価値再設計
- 営業戦略立案とツール整備
- デジタルマーケティング(WEBサイト・SNS・note活用)
- 広報・PR戦略(リリース配信、取材獲得)
- 実績:PV12倍、リード獲得2倍
- 業務DX(営業DX・業務フロー改善・KPI可視化)
👉 部分最適ではなく、“全体最適”の仕組みづくりで成果を出します。
特別メニュー:プロジェクト伴走支援
「経営の建築士」として、御社の右腕に。
- 経営課題の総合診断 → 設計図作成 → 実行伴走
- 部門や関係者をつなぎ、プロジェクトを推進
- 実績:ビオスリーブランド再構築、うるつや乳酸菌WEBマーケティングP で成果を創出
👉 理念から売上までを一気通貫で支える、総合型の伴走サービスです。

弊社サービスメニューの例です。
お客様のご要望を詳しくおうかがいして、ご予算も含め、最適なプランをご提案申し上げます。

ライト版:現状把握型(まずはお試し)
総額料金
5万円(税別)
期間
1ヶ月
対象
まずは試してみたい経営者
内容
・経営ヒアリング(2時間)・課題整理レポート・30日間フォロー相談(メール・LINE)
成果物
課題整理レポート
特徴
小さく試せる安心して相談できる 入り口プラン
おすすめ度
☆入門に最適
「まずは整理から。1枚のシートで“会社の今”がクリアになる。」「経営のモヤモヤを30日で“見える化”します。」

スタンダード型:成果伴走型(おすすめ)
料金
50万円(税別)~(総額)
期間
3ヶ月
対象
明確に課題を前進させたい経営者
内容
・経営者ヒアリング+現場観察(2時間)・重点課題の選定(採用/マーケ/DX)・90日間伴走支援(週1ミーティング)・成果指標+最終レポート
成果物
重点課題の改善施策と実行支援最終レポート
特徴
実行まで伴走もっとも選ばれるスタンダード
おすすめ度
☆☆☆初めての本格支援に最適
「90日で、ひとつの課題を必ず前に進めます。」「採用・マーケ・DX──止まっていた歯車を一緒に動かす。」

プレミアム型:総合改革型(本気の改革)
料金
150万円(税別)~ (総額)
期間
6ヶ月
対象
本気で会社を変えたい経営者
内容
・経営全体診断・中期経営戦略(2〜3年)策定・人事制度/営業DX/ブランド刷新支援・研修
成果物
中期戦略・制度・ブランドなどの改革計画と実行
特徴
経営全体を刷新
未来を見据えた変革プロジェクト
おすすめ度
☆☆大きな変革を志す企業向け
「会社を根本から変える6ヶ月。本気の改革を共に。」「経営の未来図を描き、仕組みを残す。次世代につながる改革プラン。」
サービスの特徴
1. 経営全体を見渡す“統合型支援”
マーケティングだけ、人事だけ、DXだけに偏らず、「マーケティング × 人事・組織 × DX」 を統合的に設計。
複数の専門領域をつなげることで、単なる部分最適ではなく、企業全体の市場価値を高めるご支援を行います。
2. 現場感覚に基づいた実践的アプローチ
20年以上にわたり、営業、採用、広報、システム導入、ブランド開発をすべて自ら実務として経験。
机上のコンサルではなく、現場を動かし成果につなげる実行力に強みがあります。
3. 成果を生む再現性のあるフレームワーク
- 採用活動では 13,000人の応募者獲得
- マーケティング施策では リード獲得数2倍、PV12倍
- DX推進では営業効率を大幅改善
これらの成功体験を体系化し、中小企業でも実践できる再現性ある手法としてご提供します。
4. 中小企業に寄り添う支援スタイル
大企業のやり方をそのまま当てはめるのではなく、「現実的にできること」から改革をスタート。
小さな一歩からでも成果を出し、経営者・社員が自信を持てる仕組みづくりを重視しています。
5. 信頼関係を基盤にした伴走型支援
一度きりのアドバイスではなく、経営者の右腕として長期的に伴走。
「伝わっていないのは、何もしていないのと同じ」という信条のもと、成果が社内外に伝わるまで責任を持ちます。